横断

24日は、SONYの新社屋を見学し、色々とお話をお聞きしました。

はじめは、簡単な経営戦略の話から、それをどう設計にもっていったかというあたりの過程の説明。その後、ショールームなどを見学。ショールームを案内される感覚はまさにVIP待遇。自分たちが試し取りした写真が途中のモニタに表示されるなど経験的な内容。そこで最新の技術に触れる。最新のスローモーションをとれるカメラで、自分の投球モーションをとってもらい、検証。まだまだ現役でいけるかも。笑

経営戦略が、自社ビルのプランニングに、反映され、「組織図」と「zoning」と重なっていくのが、まさに領域なんか無いってことを証明していたようでした。

大江匡氏は、昔はデザインというのは天才がやっていたが、今は、多くの接触(きっかけ)を与える事で、生むもの。と、ある対談で言っていたが、まさに、新社屋にはその創発を生む環境が考えられていた。縦動線の周辺に配置された、フリースペースはそういう場になっていおり、また、敷地がサッカーコートと同じくらいの大きさなのですが、天井高が3100くらいあり、全く圧迫感を感じず、広々としている。

大企業って基本的に保守的なイメージがあったが、こうやって話を聞くと、基本的に保守的ではあの規模の企業は伸びて行かないと感じる。大企業、ベンチャー企業を、どちらも訪れた比較する訳ではないが、やはり基本は同じ、「コミュニケーション」であると理解。アイディアはベンチャーの方があるように思ってしまうが、上に書いた大江氏の論理では大企業の方が、アイディアがうまれる可能性は高い。その土壌をどう作るかによって、活かす事も殺す事もできるということか。そこに建築が介入して行く。

そして昨日25日は11時より、先日伺ったソウエクスペリエンスのイベントで、LOGOと戯れる。

建築学科3人のチームだったが、「高く積む」勝負に勝てず。LOGOは奥が深いです。

その後、ドトールで3人で軽く話す。こういう時間が本当に大事だと思っている今日この頃。

来週も取材のアポが結局3件。流れ、いいです。